<金繕いを学ぶⅠ,Ⅱ> 講師/奥田道子
金繕いは欠けたり傷ついてしまった大切な器を
漆を使って金泥や銀泥で化粧し甦らせる繕いの技です
Ⅰ,Ⅱコース各3回 計6回受講して頂きます。
※9-11月のコースのスケジュールを公開しました。
それ以降の参加も可能です。
●「金繕いを学ぶ I」は3回参加で、陶磁器の欠け、
割れ、 ひび、 ほつ直しの手順を学ぶことが出来ます。
(但し、壊れの複雑なものは除き、手のひらにのる程度の大きさの器数個)
●「金繕いを学ぶ II」は「金繕いを学ぶ I」の基礎を学ばれた方対象で、 I で直した器を<拭き漆>をして仕上げます。
さらに割れ、欠けの複雑なもの、補強直し、ガラスの直しに進むことができます。
受講料/12,000円(各コース)
教材費/9,000円 (教材は講習後も使えます)
※教材に使っている金泥は金相場の変動により 価格が
変わりますので、 教材費を変更する ことがあります。
★ 2021年 1月~3月のコース
全コース 14:00-16:00となります。
土曜日コース 1月 9日 2月 13日 3月 13日
日曜日コース 1月 17 日 2月 7日 3月 7日
月曜日コース 1月 25日 2月 15日 3月 15日
火曜日コース 1月 12日 2月 2日 3月 2日