御成小学校

fujionari2.jpg

10月から11月にかけて鎌倉市内の小中学校では“学校へ行こう週間”
なるものがあり、その期間中は一般の人にも学校を開放してくれます。
友人を誘い、裏駅から近く古い門構えの御成小学校へ出掛けました。
古い古い木造校舎が残っていたり、中央図書館へ行く道すがらチラリ
と見える校庭は、鬱蒼と茂る木々に囲まれ山間の学校のようにも見え、
何とも懐かしいような風景で通るたび気になっていました。
fujionari1.jpg

学校司書をしているTさんと、まず最初に目指したのは図書室です。
新校舎の階段を上がり、左手に出島のように独立した建物の八角錐の
天井はとても高く、上からの光が降りそそぎ、明るく暖かい印象です。
八角形の図書室は窓に囲まれ、低い書架と低いテーブルと椅子が
あちこちに点在していて、ゆったりとした空間が作られています。
かつて使っていたのでしょう、レトロな応接テーブルやソファなども
混じっていて、今どきのカフェのよう、
蔵書の多さにも目を見張ります。
Tさんと本について話しは尽きず、暖かく緩やかに時間は過ぎて
いきます。新しい建物ですが木をふんだんに使い、古き佳き時代の
面影も残っています。
一年生の教室などは廊下との仕切りやドアがなく、代わりに桃色の
カーテンが端に寄せてありました。図工の時間、紙粘土に絵の具で
色をつけ、お弁当を作っている子どもたちの姿が見渡せます。
体育館前の廊下には上を通るスロープしたに、こっそりと横穴風の
空間とベンチがあります。昔の“空き地に土管”の雰囲気です。
fujionari3.jpg

そとに出て広い土の校庭を歩きます。濃いみどりと黄葉の木々を
バックに、子どもたちがハードル飛びをしています。給食室からは
美味しい匂いが漂って、白衣姿の人たちが立ち働いているのが見えます。
高浜虚子が筆を走らせた御成門(校門)表札を背に、
大人になった自分が、ランドセルを背負っていた頃の
小さな自分を見守っていました。
nn

タイトルとURLをコピーしました